TRIVIAL-REWRITE(8) TRIVIAL-REWRITE(8) 名前 trivial-rewrite - Postfix アドレス書き換え・解決デーモン 書式 trivial-rewrite [generic Postfix daemon options] 解説 trivial-rewrite デーモンは2種類のクライアントサービス要求 を処理します: 書き換え アドレスを標準形式に書き換えます。trivial-rewrite はデフォルトで不適切な(訳注:FQDN でない)アドレスに ローカルドメイン情報を加え、bang path(UUCP 形式?) をドメイン形式に替え、ソースルーティング情報を削り ます。この処理はいくつかの設定パラメータで制御され ます(下記参照)。 解決 一つのアドレスを3組(transport, nexthop, recipient) に解決します。結果の意味は次の通りです: transport 使用する配送エージェント。これは master.cf ファイルのエントリの最初のフィールドです。 nexthop 送り先のホスト。ローカル配送ではこれは空の文 字列です。 recipient nexthop に渡されるエンベロープ受信者アドレス。 trivial-rewrite デーモンはデフォルトではローカルと ローカルでないメールの区別しかしません。メールルー ティングをより制御するには、オプションの transport (5) 検索テーブルを使って下さい。 このプログラムは master(8) プロセスマネージャから起動され ることを想定しています。 標準 なし。このコマンドは外界と接触しません。 セキュリティ trivial-rewrite デーモンはセキュリティに敏感ではありません。 デフォルトでは、このデーモンはリモートまたはローカルユーザ と話しません。chroot された環境で低い特権に固定されて動く ことができます。 1 TRIVIAL-REWRITE(8) TRIVIAL-REWRITE(8) 診断 問題や処理は syslogd(8) に記録されます。 バグ 設定パラメータ 以下の main.cf パラメータは特にこのプログラムに関連があり ます。文法の詳細やデフォルト値は main.cf ファイルを参照し て下さい。設定の変更後は postfix reload コマンドを使って ください。 その他 inet_interfaces このメールシステムがメールを受け取るネットワークイ ンターフェース。この情報は user@[net.work.addr.ess] がローカルかリモートかを決めるのに使われます。 mydestination このマシンがローカルだとみなすドメインのリスト。 myorigin ローカルでポストされたメールにつけるドメイン名。 Rewriting allow_percent_hack user%domain から user@domain に書き換える。 append_at_myorigin user から user@$myorigin に書き換える。 append_dot_mydomain user@host から user@host.$mydomain に書き換える。 swap_bangpath site!user から user@site に書き換える。 Routing default_transport transport(5) テーブルで特に配送方法が指定されなかっ た場合に使うデフォルトの配送方法。 relayhost transport(5) テーブルでエントリがマッチしなかった場 合に送られるデフォルトのホスト。 relayhost が指定されないと、メールは直接目的地のメ ール交換機にルーティングされます。 transport_maps domain から (transport, nexthop) へのマッピングテ ーブルのリスト。 2 TRIVIAL-REWRITE(8) TRIVIAL-REWRITE(8) 関連項目 master(8) プロセスマネージャ syslogd(8) システムロギング transport(5) 配送方法テーブルの書式 ライセンス 安全なメーラライセンス(The Secure Mailer license)はこのソフト ウェアと一緒に配布されなければいけません。 作者 Wietse Venema IBM T.J. Watson Research P.O. Box 704 Yorktown Heights, NY 10598, USA 3